国名の由来
その昔、毛蟹漁のさなかに嵐にあい、異国に漂着した祖先の眼谷烏賊八(まなこだにいかはち)翁が、その国の女王に日本食を献じたと眼谷家の口伝にある。
女王は烏賊八の揚げた魚の天麩羅をたいそうお気に召し、烏賊八を側近として重用したという。
異国の海で烏賊八が釣って天麩羅にしてみせた鰤の味がよっぽど気に入った女王、とうとう自国の名前まで変えてしまいましたとさ。
もうおわかりですね。
これがグレート鰤天(「ぶりてん」ね。)の始まりです。
それ以来かの国では、下々にいたるまでフィッシュアンドチップスばかり食って世界中からバカにされているという。
念のため言うが、嘘だから。
女王は烏賊八の揚げた魚の天麩羅をたいそうお気に召し、烏賊八を側近として重用したという。
異国の海で烏賊八が釣って天麩羅にしてみせた鰤の味がよっぽど気に入った女王、とうとう自国の名前まで変えてしまいましたとさ。
もうおわかりですね。
これがグレート鰤天(「ぶりてん」ね。)の始まりです。
それ以来かの国では、下々にいたるまでフィッシュアンドチップスばかり食って世界中からバカにされているという。
念のため言うが、嘘だから。
comment
なるほど、鰤天から鱈天及び北部産揚芋連合王国へと変貌したと。
鰤より鱈。
大衆化はどんな文化にも付き物なのですね。
鰤より鱈。
大衆化はどんな文化にも付き物なのですね。
>ありばさま
「襟座別女王」なんて書いたら、なんだか蝦夷地の地名みたいでそ。
「襟座別女王」なんて書いたら、なんだか蝦夷地の地名みたいでそ。